スクリプト配布
ここで僕が作った地味に便利なスクリプトを配布しています。
スクリプトはそれぞれ上にある「copy」を押すと一発でコピーできます。
コピーしたスクリプトはScratch.mit.edu内でコンソールにて実行してください。
自作発言をしない限り、二次配布はOKです。
ここにあるのは表記がない限りJSです。
ブックマークレット
-
アカウント切り替え
アカウントを追加しといて、このブックマークをクリックすると、UIが出てきます。それで、切り替えたいアカウントをクリックしたら、切り替えれます。
-
生存確認
「私について」を「私について」の「生存確認」というキーワードが含まれる行を「生存確認:年/月/日 時:分」という形式で変更します。
-
Turbowarpに飛ぶ
なんか、ScratchのAPIの仕様が変わって、非共有の作品にはproject_tokenを知っている自分しかアクセスできないようになったので、プロジェクトページ上で、このブックマークレットをクリックすれば、自動でproject_tokenを取得して、turbowarpに飛んでくれます。
-
コンソール V.2.0
学校PCでコンソールが使えないので、作りました。
前バージョンからの変更点
-
UIの変更(ChromeのDevToolsのConsoleに似せた)
-
エラーを拾えるようになった
-
コンソールログなどでログが増えるとDiscordとかのチャットサイトみたいに自動で下にスクロールする。
要は本物に近づいたってことです。あと、コード入力するときはShift+Enterで改行、Enterで実行です。
新拡散ツール(スタジオに入れるやつ)(v2.0)
①拡散したいプロジェクトに行く
②このスクリプトを実行
かなりズルなコードです。
何が変わったかというと空いていないスタジオは検索から除外するようにしたってだけです。あと何で検索しますかって言われて空白にすると普通に「見る」を押してスタジオにしたときとおんなじ感じのやつになります。
旧拡散ツール(スタジオに入れるやつ)
①拡散したいプロジェクトに行く
②このスクリプトを実行
かなりズルなコードです。
Scratchのフォロワーかフォローを取得するやつ(v1.0)
①取得したいユーザーのフォロワーのページかフォローのページに行く
②このスクリプトを実行
APIは使い物にならなかったのでHTML?を使いました
Scratchのお気に入りのプロジェクトを取得するやつ(v1.0)
①取得したいユーザーのお気に入りのプロジェクトのページに行く
②このスクリプトを実行
Scratchの傾向の何P何位か調べるプログラム(v1.0)
僕がJavaScriptを勉強し始めて初期の頃に作ったものなので、無駄が多いですが、ちゃんと動作します。
ダイアログの説明に従えばいけます。コンソールに「全ページ合わせて○位まで調べました」とか、出たら、成功です。
ユーザー名を入力するだけでUAを比較できます。
超便利だと思います。